特車申請代行|行政書士 路(みち)サポート事務所
◎次のようなことでお困りではありませんか?特殊車両通行許可の申請をしようとしたが、システムの使い方で
手間取ってしまった。
忙しい時期に担当出来る社員がいない。
特殊車両通行許可+別の許認可(保安基準の緩和など)も相談したい。

そのお困りごと、
道路に関する許認可専門行政書士がいる
弊所にお任せください。
路サポート事務所が選ばれる5つの理由
弊所では、最短3日で許可を取得した実績があります。
弊所では、開業以来お客様のメリットを第1に思い、
許可の早期取得に向け様々な方法で取り組んでまいりました。
その経験と実績がどこよりも速く確実な許可取得に繋がっております。
独自のノウハウで早期取得いたします。
ぜひ一度お問合せください。お問合せは無料です。
不許可になった場合、最初から申請のやり直しとなります。
不許可連絡を受けるまでの時間が無駄になり、
再度許可を受けるための時間が必要となります。
もし、申請を出す時点で不許可になるリスクが分かっていれば
未然に防ぐことも可能です。
弊所では、申請前に不許可リスクを徹底的に取り除いた申請案を
事前にご依頼者様へご提示し、
ご了承をいただいた上で申請手続きを遂行しています。
特殊車両通行許可は行政書士でなくともどなたでも申請・取得は可能です。
特車申請の手続きは煩雑で、日々の業務をこなしながら、
片手間でできるものではありません。
しかし、専従者を置くほどの申請量もないといった会社様も多いのが現状です。
実際弊所にもそういったご事情でご相談に来られる方も多数いらっしゃいます。
法律や制度改正に対する迅速な対応できる専門行政書士に外注する
というご発想でご依頼いただくことをご検討ください。
本来業務に集中するために、許認可取得業務のみを切り離してみませんか?
外注することで、本来の業務(コア業務)に集中することができ、
新規顧客の獲得、人件費の削減、
利益アップ!につながります。
許可証の有効期間管理や更新・変更等、許可を取得された後も
アフターフォローいたします。
特に許可証の有効期限は重要な管理ポイントです。
期間が満了したことに気づかず違反とされてしまったなどということにならないよう、
しっかりフォローいたします!
報酬表
特殊車両通行許可申請|報酬表
特種車両通行許可システム(従来制度)の場合
基本料金
項目 | 備考 | 報酬単価(消費税別) |
---|---|---|
新規申請代行(1台) | 2経路 | 15,000円→
期間限定12,500円 |
経路追加 | 10経路まで
11経路以上 |
5,000円/1経路 3,000円/1経路 |
包括申請 | 車両追加1台 | 2,500円/台 |
型式追加 | 1車両 | 5,000円 |
変更申請※ | 交換,減車,車両,名称変更,経路減等 | 10,000円 |
更新申請 | 許可期間変更 | 10,000円 |
未収録道路 | 道路管理者 | 3,000円/一管理道路 |
特車ゴールド | 1台(登録+携行書類付) | 5,000円 |
※経路の追加は新規申請となります。
・新システムでの申請をご希望の場合、別途お見積りとなります。
◎既に許可を受けている経路に新たに経路を追加することもできますので
お気軽にお問合せください。
オプション
項目 |
備考 | 報酬単価(消費税別) |
---|---|---|
車両諸元取寄せ | 三面図、諸元表1部ごと | 3,000円 |
旋回軌跡図作成 | 1図 | 5,000円 | 事前相談・調査費
(ご発注頂いた場合はいただきません) |
(報告書作成代含む) | 30分 5,000円 | 保安基準の緩和認定 | 120,000円〜 | 地図作成 | 通行経路をグーグルマップ等に分かりやすく反映させます
(交差点のポイントを示すものです) |
5,000円/1経路 |
消費税は別途いただきます。
お問合せは無料です。土日祝日、夜間もご対応いたします。
お気軽にご連絡ください。
その他、別途 打ち合わせの上、お見積りとなります。
ご不明な点はお問い合わせください。
対象地域:全国対応
路サポート事務所の想い
私たちはお客様からいただく感謝が
最高の喜びです。
初めてご依頼をいただいたときの喜びを
忘れません。
開業して間もない頃、なかなかご相談者が
現れず、少し焦りを感じ始めていたその時、
弊所お問合せフォームから初めてご相談をいただきました。
お話を伺い、正式にご依頼となりました。「こんな私でも頼って下さるんだ」という喜びと同時に、「ちゃんとできるだろうか?」といった不安も襲ってきたことを
今でもはっきりと覚えています。
無我夢中で調査をし、全力で対応しました。そして無事に許可が下り、その旨お客様にお伝えすると「ありがとう」と一言。
そのとき思いました。自分はちゃんとお役立ちが出来たんだと。
報酬をいただく喜びももちろんありましたが、それ以上に感謝のお言葉をかけていただけたことは、何物にも代えがたい喜びでした。
この気持ち、これからも弊所「路サポート事務所」は大事にしてまいります。
お客様のために全力で!
これが私たちの想いです。
特車申請〜許可までの流れ
1・お問い合わせ
メール又はお電話にてお問合せください。
メール・ファックスは24時間受付しています。
お急ぎの方はお電話ください。不在又は打合せなどの場合は必ず折り返しご連絡を
いたしますので留守番メッセージをお願いいたします。
お問合せは無料です。お問い合わせフォームからご質問いただけるとスムーズです。
※電話やメールだけのやり取りだけでは不安というお客様には、Zoomを利用した
ご相談をいたします。
画面を通してですが、対面でお打合せを行うことができます。
特に遠方のお客様で、顔を見て話さないと落ち着かないといった方におすすめです。
お気軽にご相談ください。
2・お見積り
申請車両情報、ご希望の経路及び経路数をお聞きした上でお見積り額を
提示いたします。
お見積りに必要な情報等は、お問い合わせ時にお聞きいたします。
正式にご依頼いただかなくてもお見積りは無料です。
お気軽にお問合せください。
◎見積後、金額が跳ね上がることはありません。
特車通行許可申請を専門で扱っている行政書士は少ないのが現状ですが、
弊所は特車通行許可を専門としています。
内容が把握できないままに見積もりを提示し、後から追加、追加で
結局高くなってしまった・・・というような心配はございません。
ご相談者様との打合せを綿密に行い、
ご提示したお見積り金額を後日釣り上げることはいたしません。
3・ご発注〜申請書作成
お見積り額にご納得頂けましたら弊所より「ご発注書」をお届けいたします。
そのご提出をもって正式なご発注とさせていただき、申請書作成に着手いたします。
4・経路ご確認
ご希望に従って申請書及び経路を作成し、申請前にご確認いただきます。
経路の変更等、ご要望がありましたらご対応いたします。
経路変更等は何度でも無料でご対応させて頂きます。
ご確認不要のお客様は事前にその旨お伝えいただければ、
このご確認はスキップさせていただきます。
5・行政庁へ申請手続と報酬お振込み
申請書、経路等をご確認後、了承を頂けましたら速やかに申請いたします。
申請完了後、ご請求書をお送りいたしますので、弊所指定の口座にお振込みを
お願いいたします。
申請後の行政庁とのやり取り(補正等)はすべて弊所にて承りますので
ご安心ください。
6・定期的なご報告
申請〜許可が下りるまで数か月を要する場合もございます。
弊所では、申請から許可が下りるまで定期的に現在の状況をご連絡いたします。
5・許可取得
晴れて無事に許可が下りましたらメールにてご連絡いたします。
許可証はPDFに変換して送信いたします。
事前に紙による許可証をご希望されたお客様へ郵送いたします。
対象地域:全国対応